旅行・観光 日記

「人はなぜ嘘をつくのか」虚言癖とパーソナリティ障害の関係性

皆さんは「嘘をつく人」と「嘘をつかない人」どちらを信用しますか?社会生活を営む上で最も重要なものは「信用」であるということをSiNQを通じて何度もお伝えしてきましたが、その信用を失う行為の一つとして「嘘をつく」ことが挙げられのではないかと思います。噓つきは泥棒の始まりと幼少期に教わった方も多いはずですが、人はなぜ嘘をつくのか、そしてその嘘をごまかすために、また別の嘘を平気でついていくのか。不確定なことをあたかも事実であるように平気で嘘をつき、それが実現しなければまた別の嘘でそれらをカモフラージュする。以前は良いと言っていたのにもかかわらず、今は平気でそれを否定して、会うたびに話がころころ変わり、その変わっている理由を自分から他人に責任転換し押し付けるため、平気で嘘をついていく。嘘もつき続ければ真実になると思っているか、罪悪感もなく平気で息をするように嘘をつき続ける、このような無責任な人があなたの周りにもいるのではないでしょうか?今回は嘘をつくメカニズムについて心理学からアプローチしているブレインクリニックの記事をご紹介しますので、嘘をつく人を客観的に分析し、そのような人との接し方や対応方法を考えてみましょう。

 


 

誰しも嘘をつくことはありますが、中にはもはや嘘と現実の境が分からないくらいに嘘を重ねてしまう人がいます。あまりにも嘘が多い場合は、パーソナリティ障害が背景にある「虚言癖」の可能性があります。今回は、虚言癖の特徴やタイプ、パーソナリティ障害との関連性について解説します。

 

【虚言癖とは】

虚言癖とは、どうしても嘘をついてしまう人間の性質を表す専門用語です。1891年にドイツの心理学者アントン・デルブリュックによって提唱されました。簡単に言えば嘘つきのことを指しますが、明確に嘘だと分かって話している場合と、統合失調症のように自分の言っていることを認識できず、結果的に事実と反することを述べてしまったり、解離性障害の解離が起きている間の記憶がないのでその間にした約束を覚えておらず、嘘つきと言われてしまう場合があります。一般的に、虚言癖は前者の場合を指します。

 

【虚言癖のタイプ】

虚言癖には嘘の内容によって、以下のような障害の可能性が考えられます。

虚偽性障害/作為症

明らかな外的報酬がない中で、病気または外傷の兆候または症状について事実を曲げて述べる、擬態する、またはそれらを引き起こす目的で不正行為を行っていることを示す場合、虚偽性障害とされます。これは、自分に病気があると訴える場合と、他者(子どもやペットなど)に病気があると訴える場合があります。

具体的には、摩擦熱を使って発熱を装ったり、砂糖を尿に混ぜて糖尿病だと主張したり、自分で繰り返し傷をつけて治らない傷を作るなどの方法を使うことがあります。

演技性パーソナリティ障害

演技性パーソナリティ障害の場合、自分を実際以上によく見せたいという思いから虚言を話すことがあります。妄想を事実のように語ったり、有名人や権力者と知り合いであるかのように振る舞ったりします。また、自分に注目を集める動機でも虚言を話すことがあります。

知性が高い場合は権力志向の人物という評価になることが多いですが、大抵の場合は周囲との利害調整ができず、嘘がばれて社会的制裁を受けたり、詐欺などの犯罪行為を起こすことがあります。

演技性パーソナリティ障害について

妄想性パーソナリティ障害

妄想性パーソナリティ障害の場合、根拠のないことを真実だと信じ込んでしまうことから結果的に嘘をついてしまうことがあります。例えば、自分が皇室の人間だと思い込み、それを信じて疑わないために周囲からは嘘つきだと思われてしまうようなことがあります。

妄想性(猜疑性)パーソナリティ障害について

反社会性パーソナリティ障害

反社会性パーソナリティ障害の場合、自分の利益や欲求のために繰り返し嘘をつきます。人を騙してお金を奪ったり、性交渉のために身分を偽って異性に近づくなどの嘘です。他者が金銭的、精神的被害に遭うことも多く、ときには犯罪行為で逮捕されることもあります。

※この障害を持つ方が近年増加傾向にあり特殊詐欺などに加担し連日ニュースで取り上げられています。

反社会性パーソナリティ障害について

 

【虚言癖の人に多い性格】

パーソナリティ障害とも関係してきますが、虚言癖を持つ人は以下のような性格であることが多いです。

他者の気持ちを考えられない

反社会性パーソナリティ障害の特徴でもありますが、自分の行動によって他者がどう思うかを考えられない人が多いです。他者の気持ちより、自分の利益や欲求を優先してしまいます。

目立ちたがり

演技性パーソナリティ障害の特徴でもありますが、自分に注目が集まっていないと不機嫌になったりしてしまいます。しかし、こうした人は周囲から敬遠されがちで、自分に注目してもらうためにさらに嘘をついてしまうことが多いです。

頑固で意地っ張り

妄想性パーソナリティ障害に多いですが、他人の意見を全く聞き入れようとしない事が多いです。自分の考えを曲げることができず、周囲から孤立しがちになります。

物事を損得でしか考えない

こちらも反社会性パーソナリティ障害に多いですが、基本的に自分のメリットしか考えておらず、すべての物事を損得で考える傾向にあります。周囲からは薄情で打算的な人だと思われ、距離を取られる事が多いです。

自己中心的、わがまま

虚言癖を持つ人は自分中心に世界が回っていると思っていることが多いです。嘘をついて注目を集めようと思っているため、相手が自分に合わせることを当然だと思っています。

プライドが高い

虚言癖の人は尋常じゃなくプライドが高いことがあります。嘘で自分をお金持ちに見せたり、有名な人とつながっていると言って権威性をアピールしたりします。また、少しでも他人に何かを指摘されたりすると機嫌が悪くなってしまうため、付き合いにくいと思われる事が多いです。

寂しがり

虚言癖を持つ人は他者から注目されたいという思いが強く、その裏側には寂しさがあることが多いです。幼少期にあまり人間関係をうまく構築できなかったり、親の愛情不足で過ごしてきた人もいるかも知れません。

 

【虚言癖のある人への対処法】

虚言癖のある人と付き合うのは、普段はそこまで問題がないかもしれませんが、いざというときに大きな問題に巻き込まれてしまうことがあります。そのため、上手に付き合っていくことが重要です。以下にそのポイントを記載します。

あまり関わらない

まず大前提としてですが、家族や仕事上重要な人物でないかぎり、付き合わないようにすると良いでしょう。親切心からまともに話を聞いてあげていると、相手から「話を聞いてくれる人」と思われ、距離が縮まってトラブルに巻き込まれやすくなります。

大げさに反応しない

大げさに反応すると、それを見て嬉しく思って更に嘘を重ねて来ることが多いです。エスカレートしてしまうと本人にとっても良くないため、話半分で聞くことを心がけると良いでしょう。

二人きりで行動しない

二人きりで行動すると、相手にペースを握られ、言いくるめられてしまうことがあります。よく知った仲であればまだ良いですが、あまり遭ったことのない人だと詐欺や性被害に遭う可能性もないとは言えません。複数人でいれば相手を客観視できますし、冷静に行動できます。

反復して聞き返す

反復して聞き返すことで、本人に自分がどれだけ大げさなことを言っているのか自覚することに繋がり、嘘をエスカレートさせずに済むことがあります。本人のためにもなるので、ぜひ実行してみてください。

他の人に相談すると言ってみる

虚言癖の人は嘘を見抜かれることを非常に嫌います。そのため、他の人に確認してみるといえば嘘を改めてくれることがあります。

 

【会社やチームとしての対処法】

会社やチームに虚言癖の人がいる場合、後々大きなトラブルにつながる事があります。
個人としての対処法は上記で解説したとおりですが、会社やチームでもあらかじめ対応策を練っておくほうがいいでしょう。

就業規則にルールを明記する

まず、虚偽の報告などをした場合の懲戒などについて就業規則に記載があるかを確認し、ない場合は改定するなどの対応をしましょう。
悪気なく嘘をつく人もいるため、ルール化していないと適切な処分ができません。

定期的に社員にアンケートを取る

月1回、もしくは年に1回でも社員にアンケートを取り、人間関係やハラスメント被害などについて対応できるようにするのが良いでしょう。早めに気づいて対処することで、大きな被害になることを防ぐことができます。

虚偽の疑いがある場合は証拠を残しておく

日々のやり取りで虚偽の疑いがある場合は、発言や提出書類等の記録を取っておくことをおすすめします。万が一裁判などになった場合、発言などのログは重要な証拠となります。普段は仲良く仕事をしているとしても、自分や会社を守るために記録しておくようにしましょう。

 

【まとめ】

虚言癖はエスカレートすると大きなトラブルや犯罪行為につながることがあります。背景にはパーソナリティ障害が原因になっていることもあるため、親しい人に虚言癖のある人がいたら、正直に話して心療内科や精神科に行ってみることを勧めてあげるのも良いでしょう。

 

転載元
ブレインクリニック

 


 

残念ながら嘘をつき続けている人は嘘をついているという罪悪感などありません。そしていくらその現実をつきつけたとしても受け入れることは決してありません。一般常識が通用せず感覚が麻痺していてそれが当たり前になっています。真実を言っている人がいれば自分の立場が危うくなるため、平気でその真実を覆いかぶせるような嘘をつき、それを他人のせいにするための嘘を重ね、自分の正当性を主張しごまかし続けます。そもそもそのような人たちは履歴が残ることを極端に嫌がります。ですからほとんどが口頭でやり取りします。SiNQのような履歴が残るような場所では自分の意見を言うことができません。なぜならば過去を振り返ればそれがおかしいということが誰にでも検証することができてしまうからです。そして嘘をつく人に対しておかしな部分をどんどん理詰めすると、論理が破綻し必ず声を荒げて逆切れし、別の話題にすり替えます。その人のことを思ってそれは間違っているよと伝えたいところですが、多くの方は自分の正しいと思った意見を言えずにその環境に忖度してしまいがちです。そのような人を良い方向へ導くことはとても困難なものです。指摘できないのであれば、できる限りのそのような人たちとは関わらないように距離を置くことが一番です。そもそも嘘をつくような人はその場しのぎで何事も継続することができません。嘘をつかず何事にも誠実に取り組んでいる人だけがSiNQを継続し活用していただけることを願います。

#SiNQ考え方
#嘘つき

SiNQ管理人

報告する

投稿者

SiNQ管理人
SiNQ管理人

東京都

コメント

  • コメント ( 7 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. 残念です(((^^;)
    今ほど想いを長々綴らせて頂き投稿しましたら、二重のコメントと案内がありました。
    先に進んでから改めて見ましたら見当たりませんでした(^-^ゞ
    表現が変わってしまいますが機会を作って綴らせて頂きます。

    • Atsuhiro_Ohtaniさんへ

      コメントで長文を書いているとこのようなことが起きてしまうことがよくあります。長文の時はコピペしておいたり別のメモ帳などで書いてからコメントを書くようにしましょう!ただコメントが消えたのには訳があると考えることもできますので、書き直すことでもっと良いコメントになると思います!

      • ありがとう互財増す\(^-^)/
        いつもはメモ帳に書くのですが、今回は勢いで打ち出したんです。
        会社員時代の経験、上司の期待と同僚からの圧力
        気づいた時には心が壊れ、家庭も崩壊、財産もなし、そして今思うこと

        機会があれば振り返って見ますね

        でも今は前進させて頂きます(*^^*)

  2. こんにちは。
    私も最近このように感じる事が多くなってます。何回「良い」と言った??
    何回「こうしとけば、間違いない。し続ける事が大事」と言った??疑いもせず、その言葉にそうよね、ってし続けた結果が、「しても意味ない」みたいな事を言われて戸惑うことがありました。
    しかも今回だけではなくて、前回も。
    ただひたすら信じてついて行っていた私、そして周りの方々。疑うこともしない人もいて。え、私の考えがおかしいのかなぁと思いながらも腑に落ちない気持ちのままでした。いやもうその人の事は客観的に見ていくしかないと
    遠目で見ている事にした所でこのような記事を見つけて、ついコメントしてしまいました。

    ここにはこれらの病気が隠れている事もあるのですね。
    大変勉強になりました。でも、この気持ちのやり場がなくて、どうしていくのがいいのかと思う日々ではあります。距離を置く!事ですね。
    しばらくその方が良さそうですね。
    ありがとうございました!

    • shinjuさんへ

      深くは語りません。ただ私が言えることはSiNQを通じてメンバーの方々に情報伝達とコミュニティ形成のスキルアップをしていただきたい思いでこのような環境を構築してきたということです。どのようなビジネスをするにしても正しい考え方や最低限のスキルは必要です。しかしながらそのような考え方を持ってもらっては困る方もいるということです。ただ言われたことをそのまま受け入れてくれる情報弱者が多いほうが都合よい方がいるのです。また自身のビジネスを大きく見せるためにSiNQをただプレゼンのネタで使ったり、自分のポジションを確立するために使ったりされる方によって本来の活用法が伝わらず誤った印象が付いてしまっていることを大変残念に思います。SiNQで皆さんにお伝えしてきたことは当初から何も変わっていません。当たり前のことを当たり前にすることの重要性をブレずに誠実に行ってきました。これらを客観的に判断していただければ何が正しいのか誰もが理解できるはずです。しかしながら既存組織の忖度をしなければいけない環境が皆さんの行動を抑制してしまっています。何を選択するのかは自分自身です。SiNQは常に自由です。やりたい人はやればよいし、やりたくない人はやらなければ良いのです。ただしその考えを他人に押し付けてはいけません。ましてや自分勝手な感情で多くの方の今までの経験や時間を奪う無責任な行為は許されるものではありません。しかしながらそれらをいくら伝えようとしても残念ながらそのような人を理解させることは不可能です。それらの行為が最終的には自分にブーメランのように返ってくるということがいずれ分かるでしょう。以前もこのことについて触れた記事がありますのでお時間あるときにご覧ください。

      当たり前のことを当たり前のようにすることの重要性

      • TAKAHIROさん
        丁寧に分かりやすくこのように返信して貰えたこと、ありがとうございます。
        考えを教えて貰えた事で、同じ思いをしている方も多くいらっしゃるのだと理解出来ました。
        当初聞いていた「SiNQ」の使い方とTAKAHIROさんがSiNQを通して考えてあるビジネスの正しい考え方や最低限のスキルの大切さを知るためのツールとしての考え方には大きな相違を感じました。
        今までの沢山の投稿からもTAKAHIROさんの思いは伝わってましたので、これまで以上にSiNQを活用しながらコミュニティの形成やスキルアップ、ビジネスについて考える機会を続けていこうと思えています。
        先程教えて頂いた記事も後ほどゆっくり拝見させて頂きます。
        ありがとうございました!

        • これからもSiNQを通じて参加するメンバーのお役に立てるような情報やスキルを提供していきますので、是非コツコツと継続していって頂ければと思います!

コメントするためには、 ログイン してください。




Related Articles

【関連記事】

みきお
平林純子
広沢野魁堂
柿本薫
王輝(ワン フェイ)
ほそのゆみこ
山野清貴
ひろあき
ビューティアキ
柳井章雄
羚呼(れ〜こ
凛マスター
nailsalonlucia
カマチャン
マッスル月
丸岡寿子
有馬hirofumi
竹内登志子
淳ちゃん
岸明美
マコアン
MATSUBARA
柳沢有沙
田中秀穂
田中惠子
北村夫婦(ヒロカズ&真由美)
Atsuhiro_Ohtani
サリー『佐藤早苗』
KOJIMA-HIROMI
ラピスラズリ
川邉恵理
つどちゃん
白仁田裕子
浅井利子
ペパーミントグリーン
黒木美登里